旧 太極拳よもやま話 未分類

優しいようで難しい太極拳理論:感覚

2012年12月28日

 感覚と言っても、日本語で言う感覚の意味とは若干違います。
 太極拳の感覚は、一般的人間の感覚よりも遥かに敏感で相手が本の少しの動きがあれば、すぐに感じてそれに反応します。
 太極拳理論での「感覚」は通常、このように解きます:
 人間の体は誰でも感じることが出来ますし、そして、心(脳)で認識します。感じたら必ずそれに応じます。動いているのであれ、じっとしているのであれ、すべて感が指揮しています。感じたら必ず体が応じていきますし、応じたものは再び感覚へと戻ります。また、再びの感はまた再び応じていきます。なので推手時は互いに感じあい、感覚が通じ合えという理論になります。きちんと吟味したら簡単に実用出来ます。
 推手の初心者は専ら感覚に専念しましょう。感覚が敏感になれば、細かい変化が出来、推手の無限的変化を身に付けることが出来ます。
 共に頑張りましょう。
 呉式太極拳研究会師範 沈 剛

CATEGORIES & TAGS

旧 太極拳よもやま話, 未分類,

Author:

Links


上海鑑泉太極拳社サイト(中国語)

中国武術に携わり、様々な表演武器や演武服にふれてきた店主が運営する武術用品店です。品質は随一で、当研究会でもよくお世話になっています。

フル・コム山田英司氏による「本物の武術家が集い、様々な武術が学べ、先生と生徒だけでなく、先生同士も交流できるような武術のコミュニケーションスペース」です。2017年10月よりこちらでも指導中です

今井秀実師(呉式太極拳六代目弟子)による恵比寿・自由が丘・浜松の教室です。

 

表演選手を多数輩出している北海道の武術団体です。2016年より沈剛会長が定期的に指導に赴いています

非常に熱心な研究会会員の方による練習記録のブログです

研究会会員の方による、筋膜リリースで姿勢を整える新宿・神楽坂の整体パーソナルサロンです

Ads

Verified by MonsterInsights