●池袋教室 毎週月・火曜日 (月曜日は定員到達につき受付停止中です)
●秋津教室 毎週水・木・土曜日
●代々木公園教室 毎週日曜日
入会ご検討の方は、下記案内をご一読の上、まずは体験受講のご相談からどうぞ。
入会を検討されている方へ
当会では、教授に責任を持つため、週に一回以上の受講ペースを確保していただくようお願いしています(その上で、毎日少しでも自主稽古の時間をとっていただくよう、強くお願いしております)。
その上で例外的に、遠方から通われる等、諸事情により週一回以上の受講が難しい方については、継続受講いただける見通しがある場合に限って入会いただいております。
数ヶ月に一度未満程度の不定期受講であれば、大変申し訳ないのですが入会は難しいと判断いたします。
当会は伝統武術の研鑽の場であり、「出入り自由」の、カルチャースクール等とはやや立場が異なります。また、受講頻度が低く、ペースが不規則な方は、カリキュラムの進め方を他の方と調整する必要があります。現在どの曜日も定員に達しつつあり、「特例扱い」の学生を指導することが難しい現状、あらかじめお含みおきいただけますようよろしくお願い申しあげます。
■池袋教室
練習日時
毎週月・火曜日 (第5週はお休みです)
特別研究タイム17時〜19時/コアタイム19時〜20時45分
所在地
みらい館大明(たいめい)(〒170-0014東京都豊島区池袋3-30-8)
アクセス●JR池袋駅徒歩12分、有楽町線要町駅徒歩10分
■秋津教室
練習日時
毎週水・木・土曜日(第5週はお休みです)
- (水)・(木)●コアタイム13時〜15時/特別研究タイム15時〜17時
- (土)●特別研究タイム13時〜15時30分/コアタイム15時30分〜17時30分
所在地・アクセス
秋津公民館
東村山市 秋津公民館(〒189-0001 東村山市秋津町2-17-10)
- JR武蔵野線新秋津駅 徒歩約15分
- 西武池袋線秋津駅 南口から徒歩約20分
- (秋津駅より)グリーンバス「秋津文化センター」下車すぐ
- (秋津駅より)西武バス「秋津文化センター前」下車徒歩5分
■代々木公園教室
練習日時
毎週日曜日 (第5週はお休みです)
- コアタイム14時〜16時/特別研究タイム16時〜18時
所在地・アクセス
東京都渋谷区代々木神園町2-1
- JR山手線 原宿駅 徒歩7分
- 東京メトロ明治神宮前駅 徒歩8分
※悪天候時のみ、東村山市 秋津公民館(東村山市秋津町2-17-1)を利用いたします
■個人レッスン教室
- 練習日時…不定 (予約制)
- レッスン料金…非会員の方22000円 / 当研究会会員の方2500円 (一回2時間・会場費用込)
- 会場…東京都東村山市秋津近辺
■月謝について※数字はすべて税込金額です
入会金
- 6200円です。初回分月謝とあわせてお支払いください
- 大学生は半額(3100円)です
- 高校生以下は入会金無料です
基本料金
- 1回/月の場合 4200円/月
- 2~4回/月の場合 6200円/月
- 5~8回/月の場合 10200円/月
- 9回/月以上の場合 8回を超える分に関して、1000円/回を加算
料金の変動・割引等について
- 入会時に、池袋/秋津(代々木)、いずれをベースとして通われるか、決めてください(以下の「具体例3」を参照ください)
- 池袋教室は1050円/回、秋津・代々木公園教室は400円/回が設備負担費・沈先生の交通費等として加算されます
- 学生とご高齢、ご家族の方には下記の割引を行っております
- 学割(高校生以上の学生の方、基本料金から2割引)
- 呉鑑泉割(72歳以上、基本料金から2割引) 参考:呉鑑泉割について
- 家族割(ご家族が通われる場合、全員が500円引)
具体例
- 例1(週1回を想定。月4回に収まる場合)
- 秋津教室の場合 7800 (6200 + 400×4)円/月
- 池袋教室 10400 (6200 + 1050×4)円/月
- 代々木公園教室 7800 (6200 + 400×4)円/月
- 例2(週2回を想定。月8回に収まる場合)
- 秋津教室+秋津教室 13400 (10200 + 400 x 8)円/月
- 池袋教室+池袋教室 18600(10200 + 1050 × 8)円/月
- 秋津教室+池袋教室 16000(10200 + 400×4 + 1050×4 )円/月
- 秋津教室+代々木公園教室 13400 (10200 + 400 x 8)円/月
- 池袋教室+代々木公園教室 16000(10200 + 1050×4 + 400×4 )円/月
- 例3(やや変則的なパターン)
- 秋津教室ベースで週一、通っているが、4回中1回、欠席振替を池袋教室で受けた場合、 8850(6200 + 400×4 + 1050×1)円
- 池袋教室ベースで週一、通っているが、4回中1回、欠席振替を秋津教室で受けた場合、 10800(6200 + 1050×4 + 400×1 )円
- 例4(割引)
- 72歳以上の方(「呉鑑泉割」適用)が、秋津教室に2〜4回/月通う場合 4960(6200×0.8)円/月
- 72歳以上の方(「呉鑑泉割」適用)が、池袋教室に2〜4回/月通う場合 8800(6200×0.8 + 1050×4)円/月
- Aさんが、ご子息Bさんと共に、秋津教室に2〜4回/月通う場合、総額 14600((6200 + 400×4 -500) × 2)円/月
月謝の受け渡しについて
- 入会が決定したら、月謝袋をお渡しします
- 基本的に前納です。当月の初回の練習日までに、月謝袋に入れて先生にお渡しください
- 他教室への振替や飛び入り参加等で、予期しない加算分が発生した場合、翌月分に合算してお渡しください
■指導内容
- 呉式太極拳長拳108式
- 呉式太極拳快架94式
- 呉式太極推手:四正形、纏頭式、裹頭式、中平肘、立肘、十字手、搂膝式、裡黏肘、外黏肘、倒提壺、小纏腕、大纏腕、穿手靠、通天手、および活歩推手
- 呉式太極剣:一路剣89式(乾坤剣)、二路剣54式(七星剣)
- 呉式太極槍:太極十三槍、太極二十四槍
- 呉式太極刀108式
■「コアタイム」の導入
- 2017年4月1日より、約4時間の練習時間のうち、2時間程度を「コアタイム」と位置付け、全員で必ずやるべきこと(基本的な内容についての講義・套路(108式をベースとした、基本的な慢架)・全員による推手の練習等)を重点的に行ないます。
- 残りの約2時間については、特に内容を定めず、「特別研究タイム」と位置づけ、全員共通の練習をするのではなく、参加者の個別ニーズに柔軟に対応していきます。 参加者の顔ぶれに応じて、あるいは沈先生のカリキュラム方針によって、
- 剣、快架をはじめとした、やや難易度の高い套路
- 初心者の方への補講(套路を早く覚えたい、実地で質問したいことがある、等) 等の時間、とします。
もちろん、経験・レベルにかかわらず誰でも参加できます。
- コアタイムは、当面、
- 池袋教室(月)・(火)→19:00〜20:45
- 秋津教室(土)→15:30〜17:30
- 秋津教室(水)・(木)→14:00〜16:00
- 代々木公園教室→14:00〜16:00
といたします。
■その他注意事項
- 緊急の連絡や資料の共有のため、facebook を利用しています。アカウントをお持ちでない場合、登録をお願いいたします
- 室内教室の場合、上履きの持参をお願いいたします
- 服装は動き易いものでお越しください。池袋教室のみ、更衣室もございます
- その他のルールについては、「会則」をご覧ください
■入会に先立っての体験受講について
- 初回のみ無料で体験受講が可能です
- 受講後、お互いに人物を知るために、面談の時間をいただきます
- こちらからお話したいことは以下になります
- 当会の教授内容、方針の説明
- 入会希望者の武術歴、健康状態