旧 太極拳よもやま話 未分類

たまには、気楽な話し?!

2012年12月25日

 太極拳理論は哲学的なものが多く、説明する側もついつい難しい文書をざっと並べるようになりました。気が付いたらクリスマスイブで最も太極拳の古典的理論を説明していましたね。
 また、ふざけた話しをしているのはいつもの呉式太極拳研究会師範の沈でございます。老子のキリストですか。全く違う時代の人物ですが、どのようにしてその?壓がり見つけますでしょうか?
 随分、難しい話ですが、ただ、老子もキリストも古典哲学者です。実はこの二人の考えがかなり近いですね。両者のどちらも非常に柔軟な人生観を持っています。その論点はまた、かなり違いです。本当に不思議なものですね。
 老子は道徳経でこのように話しています:「世の中で最もしなやかなものは、世の中の最も堅いものを貫通する。無はすきまのないところに入りこむ。ここで私は、行動のない行動の価値を知り、言葉のない教えの価値を知る。行動のない行動の価値に匹敵できるものは世の中に何もない。」
 キリストはこのように話しています:「この世に最も弱い人が実は最も強いです。何故ならば、私が最も弱い時は、最も強いからです。」
 時代はおよそ3,000年も離れていますが、考えが殆ど同じです。そして、老子の思想が太極拳となりましたが、その太極拳がまた、キリストの文化を受けていた人々にも深く愛されています。
 太極拳は本当に素晴らしいものですね!
 呉式太極拳研究会師範 沈 剛

CATEGORIES & TAGS

旧 太極拳よもやま話, 未分類,

Author:

Links


上海鑑泉太極拳社サイト(中国語)

中国武術に携わり、様々な表演武器や演武服にふれてきた店主が運営する武術用品店です。品質は随一で、当研究会でもよくお世話になっています。

フル・コム山田英司氏による「本物の武術家が集い、様々な武術が学べ、先生と生徒だけでなく、先生同士も交流できるような武術のコミュニケーションスペース」です。2017年10月よりこちらでも指導中です

今井秀実師(呉式太極拳六代目弟子)による恵比寿・自由が丘・浜松の教室です。

 

表演選手を多数輩出している北海道の武術団体です。2016年より沈剛会長が定期的に指導に赴いています

非常に熱心な研究会会員の方による練習記録のブログです

研究会会員の方による、筋膜リリースで姿勢を整える新宿・神楽坂の整体パーソナルサロンです

Ads

Verified by MonsterInsights